五感セラピー
4月に進学や就職、日々のルーティンが変わり
うまくその環境に適応できずストレス
ゴールデンウィークの連休明けから、心身に不調をきたす五月病。
症状としては、無気力になったり、落ち込んだり、イライラ
不眠、食欲不振、頭痛、めまいなど様々
さらに梅雨が近づくにつれ、天候も影響した不調も
こまめに気分転換を大切にしていくと、自然と回復していく事が多いです。
気分転換の一つとして「香り」
アロマテラピーもハーブティーも香りが、体と心の両方に作用します。
そして香りだけではなく、薬効による不調の解消も期待できます。
香りを嗅ぐ
嗅覚は痛みを感じるよりも早く脳へ信号を送ります。
脳には大脳辺縁系、視床下部、下垂体といった器官があります。
香りを嗅いで懐かしい気持ちになったり、安らぎや心地よさを感じたり。
緊張がほぐれ、自律神経、ホルモンバランスが整い、リラックスへ。
<おすすめアロマ>
ラベンダー 鎮静作用が高く、高ぶった気持ちを落ち着かせます
ゼラニウム 気持ちのムラを整えます
イランイラン 緊張した心身を解放
ベルガモット 落ち込んだ心を前向きに
レモン 気持ちをリフレッシュ
ローズマリー 集中力を高め、活力を与えます
香りを飲む
ハーブティーはよい香りを嗅ぐと同時に飲むことで
薬効成分を体内に吸収する事ができます。
ノンカフェインなので眠りを邪魔せず、夜のリラックスタイムの飲み物にも最適です。
特におすすめなのが、カモミールジャーマン
カモミールは万能のハーブとも言われるくらい、優れた薬効成分がたくさん入っています。
胃腸のケアをしてくれる作用があり、特にストレスからくる下痢や便秘を繰り返している場合に効果的。
鎮静作用が高く、高ぶった神経を鎮め、体の緊張を解きます。
香りに触れる
アロマトリートメントによって、自分が好き♪落ち着く♪と思った香りに包まれる至福の時間
さらにセラピストによるタッチング(手当)は一つのセラピーとして作用。
「幸せホルモン(セロトニン)」と「癒しホルモン(オキシトシン)」の分泌が促され
心身の安定感へと繋がります。
施術が終わったら心も身体も軽くなっているはずです。
キラキラ上に書いたすべてをサロンで叶えます。
五感セラピー _________
(含まれること)
嗅ぐ クラフト ハーバリウム風アロマロールオン作り(10ml)
飲む クラフト レスキューハーブティー作り(10杯分)
触れる ボディケア アロマトリートメント70分
体験料金 ¥10000(税込)
所要時間 100分前後
期間 5/13~梅雨明けまで
アロマとハーブのプライベートレッスンにトリートメント
レッスンというと緊張?してしまうかもしれませんが
いつものトリートメントついでに、お喋りしながら何か作る
(もちろん私に丸投げオーダーもOK!)くらいの気軽な感じでお越しください。
0コメント